昨日タイカブでツーリング?してきましたのでそのインプレッションを・・・
しかし草加の先の松原団地までしか走ってないのにツーリングでいいのか?
まあ、そんなことは置いといてこのバイクを見てみましょう。

まず外観。
これがカブか、と思いますけど多分コレはカブではない。
正式な名称は Wave125-i と言うらしい。
なんたって目を引くのはこのディスクブレーキでしょう

そしてテレスコピックフロントサスペンション、これだけ見ても普通のロードバイクであるね。

そしてエンジンは単気筒125cc フューエルインジェクション電子制御 点火方式はCDIである。
最大出力は発表になってないみたいですけど、相当ありそうです。

リアのサスペンションは普通のコイルでスイングアーム方式です。

しかし見てもらいたいのはそのスイングアームの頑丈さ!
これはただ者でない、本格的なロードバイクみたいです。

メーター周り
フロントにはバスケットも着いていますが、小さな風防まである!カッケー

メーターはなんと180Kmまで刻んであります
ホントかよ・・・
でもですね~ 180は無理としても軽く100Km超はいきそうですよ・・・ ホントに速い・・・
っと外観を見てきましたけど、私が感動したのはやっぱりその走り。
とにかくエンジンが素晴らしい!
非常にトルクがあります。
こんだけトルクがあるので燃費が良いんでしょう。
そしてその馬力を生かすミッションがまた素晴らしい。
4段ロータリー自動遠心クラッチミッション、いわゆるカブのクラッチですけど、これがあるから「カブ」と通称があるのかも知れない。
とにかくホントにこのミッションがイイ!!
カチッ、カチッっと確実にギアが入っていく。
しかもこんなに簡単にギアチェンジが出来るのにこのハイパワー・・・
これがいわゆるタイカブの魅力なんでしょう。
私はこの魅力にやられましたよ~~~~
やっぱりですね~
このギアチェンジがあってこそバイクなんです。
だから私はこのブログで何度も書いてますけどスクーターというのはバイクじゃない。
あれはスクーターであってオートバイではないんです。
誰がナンと言おうと私の主張はくずれません。
自分でギアを選びながら、パタパタとゆっくりも走れるし、飛ばそうと思えばそれこそロードバイクにも負けない。
タイホンダはイイバイクを作りましたね。
日本もちょっと考えてこういう正常なバイクを作りましょうよ!
忘れちゃいけないCT110・・・
帰ってきてCT110にも乗ったんですど、嫌になっちゃうかなーッと思いましたが、どうしてどうして、これはこれで味があるんですな~~~ さすがCT110
来週あたりから暖かくなりそうな天気予報
やっとオートバイの季節到来です
←ポチッとおねがウイッシュ 感謝
最近のコメント