NikonP310に張り革キットを付けてみた
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お約束通り今日はロイヤルメーセスの降りです(^.^)
最後の#214はタンカーでしょうか?
たくさんタンクを積んでいます。
続いて#202#205の降り、イイ感じにひねっています。
これはイイんじゃないでしょうかね〜(じこまん)
以上5/23の厚木基地特集終わり
にほんブログ村←ポチッとおねがウイッシュ 感謝
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は#300番台、イーグルスの降りのビデオ
続いて#303と##307の降り
このようにいつも同じような飛び方をしていますが、進入角度が急だったり、緩やかだったり、また高度が高かったり低かったりと一度も同じ条件はありません。
撮影する時の自分の体調もあるし、空気の状態もある。
なかなかコレだ!と言う写真は撮れないですね。
だからまたまた通うことになるのですが・・・
明日はメイスの降りを(^。^)
にほんブログ村←ポチッとおねがウイッシュ 感謝
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日はメイスの降り
この日は飛ぶには飛ぶのですが、散発的でした。
まあ、たまにしか行かない私としては飛んでいることだけでもOK
ちょっといそがしいので、編集は遅くなりそうです(´д`)
にほんブログ村←ポチッとおねがウイッシュ 感謝
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
指定休でお休みの今日(ごく私的・・・)、やっぱりあそこに行ってしまった(^。^)
にほんブログ村←ポチッとおねがウイッシュ 感謝
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
先日行った酒々井プレミアムアウトレットでの写真
薄暗くなりかけの6時頃、空はまだ明るいのに店には明かりが灯ります。
もう少し時間がたった頃・・・いい雰囲気であります
もう一枚同じような写真を
NikonP310は、コンデジですが、結構色々いじれます。
露出を操作していい雰囲気、このカメラはレンズが明るいです・・・F1.8
やはり明るいレンズというのは何者にも勝る、うんうん(^.^)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
NHKの日曜日のドラマ「八重の桜」が面白い
それにこれは帝がおそのう(幼い)とおわすがええことに、政権を我が物にする企みではないかえ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スクリーンショット 2013-05-14 18.05.24 posted by (C)CT110
Amazonで本を買った。
スクリーンショット 2013-05-14 18.05.04 posted by (C)CT110
質問の内容を決めて、自分の携帯番号を打ち込み、すぐに電話、というボタンをクリックすると・・・
なんとものの数秒で携帯が鳴り出した。
出てみるとAmazonである。
最初はテープの声だったが、数秒後にオペレーターと繋がった・・・(゚0゚)
受け取りの名義人を息子の名前に変更してもらい、用事はすぐに終了。
オペレーターの女性の受け答えも非常に自然で、全く問題はなかった。
驚くべきはパソコンの画面で、通話中はちゃんと 話中 と表示され、通話が終了すると 通話終了 通話が終了しました、と、タイムラグがなく表示されたことだ。
しかも通話終了後、メールで内容が送られてくる・・・・・
スゴイですね、Amazon Σ( ̄ロ ̄lll)
なんだかもっとAmazonで買ってみたくなりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、久々にセンチのライブに行ってきた
これがこの日の曲目リスト
アンコールのドゥービーブラザースが泣けます
また夏と秋に行くぜー
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
連休が明けたと同時に急患の嵐・・・
行った時はまだ寒くて、仙台では桜が咲いていました(^.^)
岩沼市・・・のとなり、名取市にあるものは? そう、仙台空港ですね!
ちゃっかりと行ってきました。いや〜〜、空が高い、空気がきれい、風が強い・・・
田舎の家の裏山の竹林
同じく田舎の空、イイ
宮城県丸森町・・・ステキな町です
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
先日の日曜日、超近所に開学した、理科大のキャンパスを訪問してきた。
金町駅側からキャンパスに入る
大きな講義棟が4棟、体育館と図書館
図書館に伸びる中央の道
こういう風景は葛飾区にはなかったですね。
図書館側から望む
図書館の正面、立派です。
側面から図書館方面を眺める
ここの一階にはCafeがあります。
いい雰囲気です。こんな処も葛飾にはありませんでした。
夕暮れのキャンパス、正面に見えるビルは「三菱テクノパーク」の建物です。
今度はここの学食でも行ってみたいですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント